「あかつき」の金星軌道投入成功など日本の技術力(IT通信)にわくわく感(考察シリーズ) 「あかつき」の金星軌道投入成功など日本の技術力(IT通信)にわくわく感(考察シリーズ) 石原慎太郎氏がBSフジのプライムニュースに出ていて、番組最後のこれからの日本の課題で日本の技術力(優れている意味でも)と書いた。そのこともあってか、懸念されていた「あかつき」が金星軌道にに入ったとの報道にぞくぞくするような喜びに襲われた。 … トラックバック:0 コメント:0 2015年12月12日 続きを読むread more
「日本の国のあり方に」対する相当重要な二つの提案(考察シリーズ) 「日本の国のあり方に」対する相当重要な二つの提案(考察シリーズ) 件名に書いた二つの提案だが、12月7日の産経紙の「主張」と櫻井よし子女史の「美しきつよき国へ」である。国のあり方について重要な示唆に富んでいる。 一つ目の、「主張」である。見出しには、テロ対策、情報機関の創設が急務だ、とある。政府は情報を一元的に管理するた… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月10日 続きを読むread more
早稲田大学の小保方靖子氏の博士号取り消しに異議あり(考察シリーズ) 早稲田大学の小保方靖子氏の博士号取り消しに異議あり(考察シリーズ) このブログでは一貫して理化学研究所の研究員小保方靖子氏を擁護してきた。今年の11月2日早稲田大学は何を思ったのか突然小保方靖子氏の博士号を取り消した。 この件に関し12月6日に産経紙の「新聞に喝!」で、京都大学霊長類研究所教授の正高教授が書いておられるの… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月07日 続きを読むread more
「イスラム過激派」の自己増殖・細胞分裂(考察シリーズ) 「イスラム過激派」の自己増殖・細胞分裂(考察シリーズ) 今回のフランスでの「同時多発テロ」は、フランス語圏のベルギーで発生した、「イスラム過激派」の自己増殖・細胞分裂によるテロの例ではないだろうかと考える。アメリカでも、イギリスでも報道されないが数え切れないほどテロが発生し、存在し、また鎮圧されているようである。 一度、… トラックバック:0 コメント:0 2015年12月07日 続きを読むread more