新型コレラの影響かまるで世界大戦がはじまるようだ 6月4日の産経紙、大阪版、5面の見出しを並べてみます。 〇米首都、デモ暴徒封じ込め 〇露、核使用の指針公表 〇露改憲へ来月1日国民投票 〇比、米軍の地位協定の破棄停止 〇印で中国製品不買運動 〇香港長官米の脅し恐れぬ ざっとこんでなものです。 新型コレラが異常で、分けのわかぬウイルスであることから、たまたま、こんな… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月05日 続きを読むread more
ダイヤモンドプリンセス号のコロナウイルスによる汚染状況、また、係留中の「検閲」は立派なものであった。 どうやら、全員下船が終了したようだ。学者でもなく専門家でもない今唐加太朗の印象は、余り、「管理体制」が良くなく、「濃厚接触」による汚染だらけであるような印象を持っていたが、実は、そうではなく立派であったのだ。 つまり、全員下船したが、立派であった証拠に、船内で陣頭指揮に当たった厚労省副大臣の橋本氏と自見英子政務官の2名は、検閲官9… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月03日 続きを読むread more
新型コロナウイルスについての記事の訂正とソ―シアルメディアの傾向について。 学者でもなく専門家でもない今唐加太朗は、こブログの記事を書く時、内容の確認のためネットで検索するが、最近、ヘイクニュース的な内容が多いとことに気付いたのです。今頃急に何んだ、と感ずる読者の皆さんも多いと思いますが、年齢も今年80歳を迎えますのでボケの傾向があると自覚しております。 短期的、短絡的な理由としてはNHKが朝の長い時間ニ… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月21日 続きを読むread more
新型コロナウイルス経路不明の感染拡大、とうとう、中国並みか。 国内初の院内感染が和歌山で発生し、知事が「あり得ない」とか談話を出していたが、いよいよ中国並みになったと言って良い。なお横浜で係留中のダイヤモンドプリンセスにあっては、米国人、380人をチャーター機で退避させるようだ。 トランプ大統領は得意げにサインしたのでろう。題名に書いたが、いよいよ、日本は中国並みなったのである。 話が変… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月16日 続きを読むread more
湖北省、武漢市の、新型コロナウイルスによる肺炎の患者数からの考察。 2月1日の産経紙の数宇であるが、中国本土を除き、タイがトップで19人、日本が次いで17人で、3位はシンガポール13人である。 タイがトップであることについて驚き、大東亜戦争以前の東南アジアで植民地になっていない「王室国家」であることを思い出した。そして、経済的には「国家の金融化」が進んでおり、日本程貧富の差が無い国だろうとも考えた… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月01日 続きを読むread more