南支那(シナ)海における「航行の自由作戦」につい(考察シリーズ)
南支那(シナ)海における「航行の自由作戦」につい(考察シリーズ)
安部総理は、何故、日本も参加すると言わなかったのであろうか。言ったところで何等、「平和・安保法案」に底触はしない筈だ。民主党や特に共産党の「戦争に巻き込まれる、特に、アメリカの戦争に巻き込まれる」との批判を懸念したに違いない。他に何か理由があるのであろうか。
実に、情けない。
尤も、アメリカと中国はこの作戦に当たって、相互に拡大しない、端的に言えば戦争はしないとの「暗黙の了承」があったことについて、馬鹿らしくなったのかもしないが、それはそれで良いではないか。
知らぬ顔をして、つまりは安心して強硬論をぶち上げたら良かったのである。
外交とは、化(ばか)し合い、洞(ほら)の吹きあいとの側面があるのに、もったいない、感じがするのです。
(終わります。御機嫌よう。さようなら)
安部総理は、何故、日本も参加すると言わなかったのであろうか。言ったところで何等、「平和・安保法案」に底触はしない筈だ。民主党や特に共産党の「戦争に巻き込まれる、特に、アメリカの戦争に巻き込まれる」との批判を懸念したに違いない。他に何か理由があるのであろうか。
実に、情けない。
尤も、アメリカと中国はこの作戦に当たって、相互に拡大しない、端的に言えば戦争はしないとの「暗黙の了承」があったことについて、馬鹿らしくなったのかもしないが、それはそれで良いではないか。
知らぬ顔をして、つまりは安心して強硬論をぶち上げたら良かったのである。
外交とは、化(ばか)し合い、洞(ほら)の吹きあいとの側面があるのに、もったいない、感じがするのです。
(終わります。御機嫌よう。さようなら)
この記事へのコメント